成功の秘訣はギャップ!?大阪ミナミの『&i』で活躍するホスト・Jのマインドに迫る!【独占取材】

公開日:2024/02/02
今話題のホストさんをご紹介する本シリーズ。
今回は、『&i』のJさんにインタビューをしてきました!
『&i』は、大阪ミナミに店舗を構える「アンビシャスグループ」のホストクラブ。
バーでのアルバイト中に同店で七色優さんがきっかけで、ホスト経験ゼロでこの世界に足を踏み入れたJさん。
そんなJさんがどのような道のりを経て輝くホストへと成長したのか?
Jさんについて詳しく知りたい方、同店で働いてみたい方はぜひ最後まで読んでみてください!
トピック
ギャップを武器にホスト歴1年半でお店の中心メンバーに
―Jさんのホスト歴を教えてください。
J:1年半ぐらいです。2022年の4月に入店して現在に至ると言った感じです。
―ちなみに今の稼ぎって……。
J:ありがたいことに毎月嬉しいお給料はいただいています(笑)
―何か生活や仕事で変わったことはありますか?
J:特に変わったことはないですが、強いて挙げるなら美容を意識するようになったり、買い物を良くするようになりましたね。ハイブランドとか。
―Jさんのように活躍する秘訣はありますでしょうか?
J:そうですね、僕はギャップが大事だとだと思っています。
自分は普段カッコイイ系でやっているんですけど、たまにカワイイ系に切り替えて、お客様の心を掴んでいますね。
―「カッコイイからのカワイイ」を見せることでお客様が指名を?
J:正直実感はないですが、たぶんそうかもしれません(笑)
カメレオンのようにお客様にマッチした接客が自身の強み
―接客をするにあたって何か意識していることはありますか?
J:「上を目指したい」という発言をするようにしています。向上心というやつですね。
ただ、上を目指したいという自分の気持ちも大事ですが、僕はお客様の笑顔も第一に考えています。お客様に楽しんでもらえるよう、また来てもらえるよう全力で接客するようにしています。
―お客様に楽しんでもらうためにJさんが工夫されていることはありますか?
J:僕は自分自身をカメレオンのようなタイプだと思っています。
例えば、「面白い人が好き」って言う人には面白い話で攻めて、「かっこいい人が好き」って言う人には会話は控えめにしてかっこよく立ち振る舞うように攻めて、お客様のタイプに応じて自分の接客スタイルを変えています。
ただ、この方法はキャラを維持するのが大変ではあります。もし指名をいただいた時にずっとそのキャラを続けていかなくてはならないので……。
そのため面白い人が好きなお客様には素の面白さを出すようにして、無理をして面白さは出さないようにしています。
―苦しい時やつらい時、どのようにメンタルを回復させていますか?
J:先輩や上司に相談したり、寝たりしてます。あとは泣くことですかね。
感動する映画を見て泣いてメンタルを落ち着かせる感じです。最近は『きみに読む物語(04 米)』を見て泣きました(笑)
あれは名作ですね……。何回見ても泣けます。泣くことが目的ではなく、疲れた時や落ち着きたい時にもおすすめですよ!
バーテンダーからホストへ転身したJが考える&iの魅力
―Jさんがホストに挑戦した経緯を聞かせください。
J:ホストをやる前はバーでアルバイトをしていて、その時たまたま出会った七色優さんがきっかけでホストの世界に飛び込みました。
当時はコロナ禍の影響で客入りが悪く、言ってしまえばヒマな状態で……、次の仕事を見つけようかなと考えていた時期でした。七色優さんから話を色々聞いているうちにホストに興味を持ち始めて、思い切ってホストをやってみようかなと。
いざ『&i』に入店したらすごく楽しくて、今もホストを続けている感じです。
―&iの雰囲気を教えてください。
J:従業員同士の仲がめちゃくちゃ良いですね。アットホームな感じだと思います。
先輩たちが良くしてくれたので、すぐお店に溶け込めました。ホスト未経験の方は不安もあると思いますが、『&i』ならすぐ馴染めると思いますよ。
―&iに入店してみて「ここがすごい」と思ったところはありますか?
J:ほかのホストクラブを知らないので比較できないのですが、純粋に給料体制、給料の額がめっちゃ良いなと思いました。
給料をもらっている立場として考えても、この金額に不満とか不安はないですね。
―ちなみに賞金もあったりしますか?
J:賞金もありますね。種類は色々あって、皆勤賞やヘルプ賞とかですかね。
―未経験者でも稼げるチャンスはありますか?
J:もちろんです。先輩も助けてくれるので、徐々に稼げるようになるんじゃないかなと思います。
僕も未経験でこの世界に飛び込んで稼げるようになりましたからね。
―ちなみに&iの経験者と未経験者の割合はどれぐらいですか?
J:半々ぐらいだと思います。
ちょうどいい割合だと思いますし、未経験者同士で助け合うといったこともできるかと思います。
―お酒が飲めない人でも働けますか?
J:大丈夫です!実は僕もお酒が弱いんですよ。
お酒は飲めなくもないですが、飲みすぎると営業に支障が出るのでほどほどにしています。お客様に迷惑をかけるのはダメですから。
ちなみにうちの七色優さんはアルコールアレルギーでお酒が一切飲めません(笑)
そういう環境なので、お酒が飲めないから働けないという心配はありませんよ!
―トークスキルに自信がない方でもホストはできるものなのでしょうか?
J:僕は元々人と話すのが苦手だったんですけど、仕事で喋っているうちに話せるようになりましたね。
お客様の力も大きかったと思います。お客様のほうから積極的に話しかけてくれたり、返事をくれたりしたので。接客回数を重ねていけば、トークスキルは自然と身につくと思いますよ!
あとはお酒の力ですね(笑)
―未経験者はどのような形で独り立ちしてきますか?
J:最初のうちは先輩が一緒に入って喋ってくれるので、ある程度慣れてきてから1人で接客していく流れになると思います。
いきなり1人でヘルプや初回につくことはありませんし、それこそ入店直後はまずは先輩の接客を見て技術を盗んでいく期間だと思います。
僕も先輩と一緒に卓について、トークスキルを磨くことができました。
―基本的には先輩と一緒、マンツーマンで指導を受けていくんですね。
J:最初はマンツーマンですね。そのほうがテーブルマナーや接客方法など、しっかり身につけることができると思います。
―アンビシャスグループならではの魅力はありますか?
J:表彰式などは系列のホストクラブと合同で開催するので盛り上がりがすごいです。
ほかのホストさんやお店さんが表彰されている姿を見ると「あのホストor店舗さんには負けない」という気持ちも湧いてきますし、何よりもワイワイと賑わっていて楽しいです。
グループ全体のイベントだからこそお互いの絆が深まると思います。こういうのはグループならではの魅力なのかなと。
―ホストに興味を持っている方へメッセージをお願いします!
J:ホスト未経験でもやり方次第では十分に活躍できると思います。
僕も未経験で入店して今の自分になれました。何よりも教育体制が整っているのは魅力だと思いました。仕事で何か困ったら経営陣の方や上の方が対応してくれたり、話を聞いてくれたりもするので安心して働けると思います。
僕も「ホスト疲れたな」と悩んだ時に、上司に相談したらすぐに立ち直れました。上層部にいるような方々が助けてくれますよ。
あと『&i』は現時点(2024年1月)で3周年ぐらいで、今入っておけば将来の主要メンバーになれると思います。これからお店もアンビシャスグループもどんどん大きくなっていくので、ぜひ一緒に働きましょう!
―最後に、Jさんが叶えたい夢を教えてください!
J:年齢のことを考えるとホストで居続けられる期間は長くはないかなと思っています。だからこそ、いずれは経営する立場になりたいなとは思いますね。
―素敵なお話をありがとうございました。
J:ありがとうございました。
※本記事は、2024年2月2日時点での取材内容をもとに構成しています。今後の制度やルールの変更により、一部内容が掲載当時と異なる可能性があります。