ホストクラブに入店してすぐ、ほとんどの新人が担当するのが“掃除組”。
営業前後の掃除や準備、片付けは正直地味な割に負担が多い業務です。
そのため「早く抜け出したい!」と思うホストは少なくありません。
この記事では、掃除組の役割や一日の流れ、抜け出すための方法、さらには最近増えている“掃除なし”のホストクラブ求人まで、まとめてご紹介します!
【記事内で紹介している求人をチェック】
≫東京/歌舞伎町【Likey】
≫東京/歌舞伎町【SINCE YOU… -meteor-】
≫東京/歌舞伎町【Dewl】
✅体入ホスパラのお仕事応援キャンペーン!
「ホストで働こうか迷っている」「ホストで人生一発逆転したい」「高収入を目指せる仕事がしたい」など
今なら、体入ホスパラでオトクなキャンペーン実施中!
自分に合ったホストクラブがきっと見つかる!
掃除組とは、ホストクラブで営業前後の掃除や雑務を担当するポジションのことです。
主に入店したばかりの新人ホストや、まだ売上が安定していないプレイヤーが任されることが多く、多くのホストが一度は通る“下積み”とも言える役割です。
ここでは、掃除組がなぜ存在するのか、その理由を2つの観点から解説します。
掃除組はたいてい新人や売り上げのないホストが務める業務。
営業中の通常業務に加えて、営業前の掃除や開店準備、営業後の片づけや鍵閉めなどもこなさなければなりません。
当然その分負担は大きくなりますし、「なんで俺が……」と思うこともあるでしょう。
しかし、その悔しさが「早く売れて抜け出したい!」というハングリー精神を生み、売れるための原動力になることも多々。
しなわち掃除組であることは、今の自分の立ち位置を実感する機会でもあり、成長のきっかけにもなるんです!
掃除を担当することで、テーブルの指紋やグラスの位置、床のゴミなど、お客さま目線で細かい部分に気づけるようになります。
こうした“気遣い”の視点は、接客スキルにも直結する大事なポイント。
また、自分の身だしなみや清潔感にも意識が向くようになり、自然とホストとしての意識が高まっていくようになるはずです!
掃除組って、地味で正直めんどくさいと思う方がほとんどだと思います。
でも実は、売れっ子ホストになるまでに多くのプレイヤーが経験してきた“登竜門”。
ここからは、掃除組ホストの1日の流れをリアルに紹介していきます!
掃除組のホストは、営業開始の1〜2時間前に出勤して、まずは店内の掃除からスタート。
フロア、入口、テーブル、キッチン、トイレなど、すべてのスペースをピカピカに仕上げます。
「ホストクラブ=非日常な空間」だからこそ、ゴミ一つ落ちていないのが当たり前。
忘れ物チェックや備品の補充も大事な仕事です。
掃除が終わったら、次はテーブルセットの準備へ。
おしぼり、コースター、グラス、灰皿、バックヤードの割りものの補充などをします。
足りない備品があれば買い出しに行くことも……。内勤と連携をとって滞りなく準備をしましょう!
営業が始まったら、指名があれば自分のお客さま対応へ。
それだけでなく初回卓についたり、ヘルプ業務をしたり、と実はやることがたくさん!
特にヘルプ卓につくときは、お酒を作るだけでなく灰皿の交換や会話の盛り上げ役をしたり……担当ホストに対してあらゆるサポートを行います。
接客の合間には、空いたグラスを下げたり、洗い物をしたりと、裏方業務もこなします。
テーブルが濡れてたり、グラスが指紋だらけだと、フロアの印象が一気に落ちてしまうから注意。
ここをサボるとレベルが低いお店だと思われる可能性も否定できません。
営業終了後も、掃除組の仕事は終わりません。
酔っ払ったホストたちを横目に、ゴミ拾いや洗い物、テーブルの片付けをこなしていきます。
店によっては、軽く掃除するだけでOKな場合もありますが、基本は「翌日すぐ使える状態」にして帰るのがルール。
このあと終礼があって、売上やトラブルの共有がされて、ようやく退勤。
アフターの予定があるなら、急いでお客さまのもとに行きましょう!
新人時代は経験必須とされている「掃除組」ですが、最近ではホストに掃除をさせるのではなく清掃業者に委託する店舗もひと昔前に比べて増えています。
業者を導入している店舗では、「掃除に時間を使うより、その分で営業スキルを磨いて、お客さまを一人でも多く呼んだほうがいい」という考えがあるようです。
営業前・営業後の時間を掃除ではなく自分のスキルアップのために使いたいという人は、掃除不要のホストクラブで働くと良いでしょう。
掃除はできればしたくない、という方のために掃除不要のおすすめホストクラブ求人をご紹介します!
エリア名 | 店舗名 |
東京/歌舞伎町 | Likey |
東京/歌舞伎町 | SINCE YOU… -meteor- |
東京/歌舞伎町 | Dewl |
出典:https://hostjob.jp/tokyo/area15/214/
新宿駅から徒歩3分と駅チカで通いやすい『Likey』は、お酒が飲めなくても活躍できるホストクラブです。
同店は掃除なしにくわえて高額最低保証日給、罰金なしなど、稼ぎが少ない新人ホストを全面的にバックアップしてくれる制度が整っているそう!
初回のお客さまの来店数も多いらしく、新人ホストでもチャンスを掴みやすい店舗です。
出典:https://hostjob.jp/tokyo/area15/681/
「2.5次元ホスト」というキャッチーなコピーで注目を集めるのが『SINCE YOU… -meteor-』です。
同店の天色りょーた代表自身もオタク気質で、「陰キャでも1,000万Playerに」なれる筋道を示してくれるんだとか!
あなたの個性が同店なら活きるかも!?未経験スタートも多いようなので、チャレンジしやすいのではないでしょうか?
出典:https://hostjob.jp/tokyo/area15/933/
歌舞伎町のホストクラブの中でも億プレイヤーを多数輩出しているという『Dewl』は、教育制度に力を入れているんだとか。
研修制度が充実しているらしく、未経験からでも億プレイヤーを目指せるようにしっかりサポートしてくれるそうです!マンツーマンのプロデュースも可能とのこと!
初回は全員着くシステムとのことなので、ベテラン・新人関係なく平等にチャンスを掴めるのも嬉しいですね。
当然ですが、ずっと掃除組にいるままでは、売れっ子ホストとして本格的に活躍することはできません。
ここからは、掃除組から抜け出すための現実的な方法を2つご紹介します!
掃除組を抜け出す決定打は、シンプルに「売上をつくること」。
ほとんどの店舗では、前月の売上が店舗の定める基準を超えていれば、掃除組から外れることができます。
つまり、新人でも売れれば掃除は免除、逆にベテランでも売れなければ掃除組のままという、ある意味とても平等なルールです。
売上を作るには、指名本数を増やす、同伴やアフターで関係性を深める、営業LINEを丁寧に送るなどの努力が必要になります。
一時的に掃除組から抜けるには、同伴をするのも一つの手です。
同伴が入っている日は、出勤時間が遅れてもOKというルールがあるため、その日に限っては掃除が免除される店舗が多くあります。
一時的ではありますが、掃除の負担が減るだけで気持ちがグッとラクになるもの。
しかも、同伴でしっかり接客すれば売上アップにもつながります!
ホストの掃除組は、新人や売れないホストの業務といえど、営業前後の掃除や準備を通じて、お客さまが快適に過ごせる空間をつくる大切なポジション。
地味な仕事と思われがちですが、実はここでの経験が、気配りや接客意識といったホストに必要な基礎力を育ててくれます。
改めて、この記事のポイントをおさらいしましょう。
今バリバリ売れてるあのホストたちも、最初はみんな掃除組からスタートしています。
「なんで俺が…」と思っていたあの時間が、振り返れば“売れるための準備期間”だったと気づく日がきっと来るはずです。
そして、「どうしても掃除はやりたくない…」という方には、最初から掃除不要の店舗を選ぶという選択肢もあります。
体入ホスパラをしっかりチェックして、自分に合ったお店を見つけてくださいね!
【体入ホスパラ】でホストクラブ求人を探そう!
裏方チカラ☆内勤
プレイヤー時代に裏で支えてくれた内勤さんに憧れ、縁の下の力持ちである内勤の道へ。お店を支えられる立派な内勤目指して日々奮闘中!副業としてライター始めました。 内勤目線でホストの魅力を伝えられればと思ってます!
このライターの他の記事を見る すべてのライター一覧