「ホストにとって髪型は命!」なんて言われることもありますが、これは決して大げさではありません。
なぜなら髪型ひとつで第一印象が決まり、指名や売上にも影響するからです。
髪型は顔全体の印象を大きく左右するため、どんなスタイルを選ぶかで「爽やか」「ワイルド」「可愛い」などのイメージを自由に操れます。
とはいえ、「自分に合う髪型がわからない」「どんなスタイルが人気なの?」と悩む人も多いはず。
そこで今回は、ホストの髪型の種類や、選び方のポイント、セットのコツを解説!
人気のスタイルやトレンドも紹介し、ホストとして働きたいと考えている方、あるいはホストになりたての方に向けて自分に合ったヘアスタイルを見つけるお手伝いをします!
ホストにとって髪型(ヘアスタイル)が重要と言われるのは、見た目の印象を左右する重要な要素だから。
最終的には指名や売上にも大きな影響を与えるんです。
「人は見た目が9割」と言われるように、第一印象のほとんどは視覚情報で決まります。
お客さまが初めてあなたを見た瞬間、その外見が「魅力的」「爽やか」「かっこいい」と思わせられるかどうかが、指名や送りにつながる大きな要素になるのはご存じの通り。
なかでも髪型は、顔全体の印象を大きく左右する「名刺代わり」と言っても過言ではありません。
セットが決まっているだけで清潔感が増し、自信があるように見えます。
一方で、ボサボサの髪や似合わない髪型では、せっかくのルックスを台無しにしてしまう可能性も……。
もちろん万人受けするスタイルだけでなく、個性を活かしたスタイルも武器になりますよ。
トレンドを意識しつつ、自分に似合う髪型を見極めることができれば、「このホストともっと話したい」と思わせる確率が格段に上がるでしょう。
髪型ひとつで、指名や売上に大きな影響を与える――それがホストの世界です。
適当に済ませるのではなく、戦略的にヘアスタイルを選び、最高の自分を演出しましょう!
ホストにとって髪型は、指名や売上にも直結する大事な要素。
ただ、髪型の選び方は人それぞれ。「どんな髪型が人気なのか?」「自分に似合うスタイルは?」と悩むことも多いはず。
ここからはホストの定番かつ人気のある髪型を紹介します。
センターパートは、前髪を中央で分けるスタイル。
シンプルながらも洗練された印象を与え、清潔感や大人っぽさを演出できるのが特徴です。
表情を魅せやすいのはホストにとっては重要項目のひとつ。なぜなら印象に残りやすいからです。
特に初回だと会話の内容を覚えていないため、いかに印象に残すかが大切。
センターパートなら、会話中にさりげなく「目で落とす(お客さまの目を見つめて惹きつける)」こともできるでしょう。
センターパートは、幅広い客層に好まれる定番スタイル。
特に、落ち着いた大人の雰囲気を求める女性にウケやすい傾向があります。
またマッシュ・ロング・ウルフ・パーマとの相性も抜群なので、ベースとして取り入れるのもおすすめです!
マッシュは、前髪を長めに残し、丸みのあるシルエットが特徴のスタイルです。
日本人の骨格になじみやすく小顔効果も期待できるため、髪型に迷ったらまず試してみるのもアリ!
マッシュは、セットの仕方で印象が大きく変わるのも魅力。
可愛い系に寄せたいなら、前髪を重めに残して丸みを強調してみましょう。
もしカジュアルに寄せたいなら、束感を作って軽さを出すと良いですね。
「可愛い系が好きなお客さま」「親しみやすいホストを求めるお客さま」には特に刺さりやすい髪型なので、キャラ作りの一助となってくれますよ!
パーマは、髪に動きをつけることで色気・こなれ感を演出できるスタイル。
直毛だと出しにくい柔らかさや立体感が生まれ、セットも楽になるのが特徴です。
パーマはデザイン次第で与える印象がガラッと変わるのも魅力。
大人っぽさ&色気を出したいならニュアンスパーマ(ゆるめのカール)、柔らかさや可愛さを強調したいなら、スパイラルパーマ(細かい動きをプラス)がおすすめです。
もしクール&ワイルド系を狙うならツイストパーマかツイストスパイラル(束感強め)にしてみると良いでしょう。
ロングヘアは、ホスト界でも数が少なく、一際目を引くスタイル。
髪を伸ばすことで、中性的な魅力・妖艶さ・カリスマ性を演出できるのが特徴です。
ロングのホストは少ないからこそ、「被らない唯一無二の存在感」を作りやすいのがポイント。
ただヘアケアやセットにこだわらないと、「ただの伸ばしっぱなし」になりがちなので要注意です!
ロングはただの長髪ではなく、「キャラを確立するための武器」にもなる髪型です。
スタイリング次第ではワイルドにも中性的にも、知的さや色気を醸し出すスタイルにも化けるので、個性を出すのは自由自在!
唯一無二の個性を出したい人やカリスマ感を醸し出したい方、妖艶さやミステリさを前面に出したい方はロングも検討してみてはいかがでしょうか?
ショート(短髪)は短めの髪で顔周りがスッキリするため、清潔感・爽やかさ・アクティブな印象を与えやすいのが特徴。
クラシックなスーツにもよく合う髪型ですし、男らしいイメージで自分を売り出したいならショートで攻めるのが良いでしょう。
ショートで男らしさをさらに上げたいなら、前髪をあげると吉。束感を出して立体感を作るのも良いですね。
もしショートでも親しみやすさを残したいなら、ふんわりセットしてみましょう!
万人ウケしやすいので、客層が広めならショートは選択のひとつに入りそうですね。
ツーブロックは、サイドや襟足を短く刈り上げ、トップの髪を長めに残したスタイルです。
ツーブロックは、スタイルによって雰囲気を変えられるのが強みです。
オールバック風にセットすると大人の色気を演出できますし、七三分けにするとクラシックな紳士スタイルになります。
センターパートと組み合わせるとトレンド感のあるモード系にも!
ツーブロは大人の色気とスタイリッシュさを両立した王道スタイル。
清潔感とクールな印象を残したいホストにおすすめです!
ホストの髪型で目立つのがウルフ。
多くの売れているホストもウルフの髪型をしているかと思います。
ウルフは単なる流行ではなく、実用的なメリットが多いんです。
ウルフカットは襟足が長いうえにレイヤー(髪の長さに段差をつけて、動きや軽さを出す技術)が入っているため、シルエットに動きが派手に見えるのがポイント。
また顔の輪郭をカバーしやすいため、エラが張ってる人・顔の形が気になる人もかっこよく見せられるでしょう。
さらにセットしやすいうえに崩れにくいので、実用的なんです。
見ての通り、さまざまなキャラクターのホストがウルフをしていますね。
長めのストレートにすれば王子様系になりますし、ツイストパーマを入れればワイルド系に、ナチュラルウルフなら爽やかでカジュアルな雰囲気を演出できます。
センターパートやパーマも鉄板スタイルなので、迷ったらまずウルフにするのもアリですよ!
そう悩む方は少なくありません。
自分に似合う髪型を探したい方のために、診断を用意しました!
①目指したい印象 | |
②セットにかける時間 | |
③髪質 | |
④顔の形 | |
⑤ホストとしてのキャラ | |
⑥髪の長さ | |
⑦スタイリングで大事にしたいもの | |
診断結果 | |
Aが多い | センターパート |
Bが多い | マッシュ |
Cが多い | ウルフ |
Dが多い | ロング |
Eが多い | ショート |
Fが多い | パーマ |
Gが多い | ツーブロ |
自分に似合う髪型の傾向を確認してみましょう!
髪型が決まったは良いものの、「ヘアセットどうすれば……」と悩む方もいるかもしれません。
結論から申し上げると、ほとんどのホストがサロンでヘアメをしています。
引用:https://x.com/aikaeru0510/status/1892024849821991151
ヘアメをサロンや美容室でやってもらうにしろ、セルフでやるにしろ、かっこよくするためのコツも解説します!
多くのホストは出勤前にサロンや美容室に寄ってヘアメをしてもらいます。
ホストクラブが集まるエリアには遅くまでやっているお店や、夜職に特化したお店もあるのでお店探しにはそう困ることはないでしょう。
先輩ホストが良いサロンを知っているかもしれないので、聞いてみても良いですね。
サロンでヘアメをするときはプロにやってもらえるのでお任せでOK。
ただより理想に近づけたいなら、「どんな雰囲気にしたいか」だけでも伝えておくことをおすすめします!
なおウルフやロング、パーマは細かいオーダーをしたほうが、自分好みのヘアスタイルになりますよ。
もし自分でヘアメをすなら、下記のような手順を踏むと不器用な方でもうまくセットできますよ!
まずは、以下の道具を準備しましょう!
シャンプー後はタオルドライしてから、ドライヤーでしっかり乾かします。
根元を持ち上げながらドライヤーで乾かすと、ボリューム感が出て、セットしやすくなりますよ。
髪を乾かした後、コームやヘアブラシで絡まりを取ります。
髪のクセやダメージを感じたら、ヘアオイルやトリートメントを軽くつけて、髪に栄養を補給します。
髪型に合わせて、アイロンでカールやクセを作りましょう。
アイロンで形を作ったら、ワックスやジェルで髪の形をキープします。
ワックスを使う場合は少量を手に取り、髪全体になじませます。毛先を中心にスタイリングし、動きや束感を出すのがポイントです!
しっかりとしたスタイルを作りたいときはジェルを使いましょう!根元から髪全体に均等に塗布し、髪を硬く固めるイメージでセットしてくださいね。
最後に、ヘアスプレーを使って髪型を固定します。髪から10〜20cmほど離してスプレーし、髪全体に均等にかけます。
特にトップやサイドなど、動きが崩れやすい部分に重点的にスプレーをしましょう!
髪型が決まったら、必要に応じてピンやクシを使って微調整します。
特に前髪やサイド部分の細かい部分を整えると、より完成度が高まりますよ!
ホストの髪型について、現在はナチュラル寄りで多様化しつつあるものの、実は時代とともに変化してきたことをご存じでしょうか?
1999年ごろから人気ホストがメディア出演し、ホストブームが始まったホスト業界。
2003年ごろは独立ブームが発生し、売れっ子ホストが勢力的に活動するようになった時期です。
このころに流行っていたのはスジ盛り。
2003年以前は地味な髪型が主流でしたが、独立したあとに目立とうとインパクトを求めて流行したとみられています。
昔のホストの写真を見ると金髪スジ盛りの多さに驚く方もいるかもしれません……!
「髪はとにかく明るく、漏れるだけ盛る」という風潮だったのが、金髪スジ盛りが主流だった理由でしょう。
2007年ごろからはスジ盛りだけでなく、ギャル男とストパーを掛け合わせたようなヘアスタイルが台頭!
襟足の長い外はねパーマに前髪アップのポンパドールスタイルが流行しました。
金髪よりも茶髪が主流となります。
茶髪が主流となった理由は、時代的に「派手な金髪よりも落ち着いた茶髪のほうがかっこいい」という流れだったからでしょう。
ギャル男ブームが終焉を迎えるにつれて、髪型も女性ウケを意識しナチュラルにシフトしていきます。
2010年以降のホストの髪型はウルフカットが主流に!
ホスト業界のみならず「男らしさ」よりも「中性的なかっこよさ」が女性に人気となり、ウルフカットが流行したと考えられています。
またこのころから、紫やピンク、青といったヘアカラーのバリエーションも登場。
ヘアスタイルの自由度が高まってきたのが2010年以降なんです。
2017年から現在にかけては、世間と同じくナチュラルなヘアスタイルや韓流の髪型が主流になりました。
韓国のヘアトレンドは「作りこみすぎないナチュラルヘア」。
しかも美容トレンドも「地毛を活かすスタイル」が推奨されるようになり、ナチュラルヘアや韓流の髪型の流行に拍車がかかったといえるでしょう。
さらに2010年代後半から女性からも「清潔感」を求めるようになったことも影響しているかもしれませんね。
もちろん派手髪や個性的なヘアスタイルもキャラを引き立てるうえでは重要。
自分のキャラにあった髪色・髪型を取り入れるのが、売上UPの大事な要素になりますよ!
ホストにとって髪型は単なるファッションではなく、「指名を増やすための戦略」です。
第一印象を左右する重要な要素だからこそ、「自分に似合う髪型を知り」「しっかりセットする」ことが売上にも直結します。
センターパート・ウルフ・パーマ・ショートなど、それぞれのスタイルにメリットがあるため、自分のキャラや売り方に合わせて選ぶのがポイント。
「どれが似合うかわからない…」という人は、この記事の診断を活用するのもアリですよ。
髪型ひとつで売上が変わるのがホストの世界。最高のスタイルで勝負しましょう!
【体入ホスパラ】でホストクラブ求人を探そう!
愛香える
新しいことを始めたいと大学生でホストの世界に飛び込んだ。大学卒業を期にホストをやめ、現在はサイト運営やライターを仕事に。 人生を変えてくれたホストの魅力を広めたい!ホストが好きだからこそホストのリアルも教えます。
このライターの他の記事を見る すべてのライター一覧